Introduction
はじめに
AIR は、AQUA(水)/ INVISIBLE(見えない)/ RESEARCH(研究)の頭文字をとった造語で、「アイル」と読みます。 まだ明らかになっていない水の不思議を“ 可視化” して伝えること、それがこのサイトのテーマです。私たちになくてはならない生命の源の大切な「水」ですが、まだまだ解明されていない側面も多く、その可能性に富む不思議で興味深い「水」の姿を、水の研究者や専門家の方々とともに科学的に探求し、多くの人々と共有して、楽しく学びながら意見を交換し合う「水」のシンポシオンの場でありたいと考えています。シンポシオンとはシンポジウムの語源。古代ギリシャで、ともに酒を酌み交わしながら語らい合う、饗宴を意味する言葉。「酒」を「水」に置き換えて、楽しく語り合いましょう。
水を知るAQUA ⁄ Life
ここでは私たちの生活や環境、健康と水の関わりをわかりやすく伝えていきます。水のことを知ると自分の体についてもいろいろなことがわかってきます。
-
水のカタチ 霜柱ができるのは、水特有の毛細管現象のせい?!
Discovery 2023/1/26 -
水のカタチ 霜月に知る、「降りる」と「立つ」ではでき方が違う?
Discovery 2022/12/27 -
水と肌 冬こそ水分補給が必要なのは空気との戦いだから!?
Dermatology 2021/01/31 -
水と地球 冬の東京は砂漠より乾燥している!? とはいえ、加湿しすぎもNGのワケ
Earth 2021/12/27 -
水のカタチ 虹に出会うための条件はたった3つなのになかなか出会えない
Discovery 2021/08/26 -
水のカタチ コップの中で水に浮く氷。涼しげなこの光景は、水の異常な性質によるものだった
Discovery 2021/06/10 -
水と肌 水に長く浸かると指先がシワシワになる理由がついに解明!? 水と人体の不思議に迫る
Dermatology 2021/06/10 -
水と地球 水の惑星といわれる地球なのに、飲み水は地球上の水のわずか1.2%しかないという衝撃
Earth 2021/04/12 -
水のカタチ まるでダンゴムシのようにクルンと丸まる水の表面張力は、水同士がつなぎ合っていたいから
Discovery 2021/04/12 -
水と肌 肌にとって潤いは大事というけれど、潤っている肌は実際に水で満たされているのかを考える
Dermatology 2021/04/12
水を探るAQUA ⁄ Research
さまざまな角度から水を研究するエキスパートの方々にお話を伺い、水の不思議を探っていきます。水と水に関わる全てがテーマ。ホットな研究の話も満載です。
-
野村有子院長に聞く 肌の潤いはさまざまな要因で低下します。正しいお手入れと衣食住の環境が重要です。
Talk: 3 2021/09/17 -
藤堂浩明准教授に聞く 皮膚にとって必要不可欠な水は、もっとも安全でパワフルな吸収促進剤でもあるんです
Talk: 2 2021/06/10 -
原田慈久教授に聞く分子レベルでとらえた水は、「氷のような塊」と「乱れた水」が入り交じった世界だった
Talk: 1 2021/04/12
水と遊ぶAQUA ⁄ Play
水は固体、液体、気体と姿を変えますが、実際にはそのとき、どんな“カタチ” をしているのかは謎に満ちています。 そして今、「超微細な特殊なサイズの水」を放出する技術が研究開発されています。放出する水は目に見えないサイズですが、空気中に放たれると乾いた肌へ一直線。砂漠に雨が吸い込まれるように浸透して留まり、まるで海のような潤いで満たしてくれる……。
※このページの3D 画像はあくまでも想像上の世界で実際の状況とは異なります。
※このページの3D 画像はあくまでも想像上の世界で実際の状況とは異なります。